よむためにうまれて

上昇気流にのって旋回する沖合いのカモメのように、子どもの本のまわりをぐるぐるしながら、ぷかぷかと日々に浮かぶマナティのような個人的記録も編んでいます。

ロンドンの児童書専門店:Tales on Moon Lane ①

イギリスの総選挙、保守党の圧勝でしたが、やっぱりみんな、もうとにかくこのunchartedな状態を抜け出したいんだね・・・、と思ってみていました。しかし、さすがにスコットランドにいたときは、一度もEUから離脱したい、という人には出会いませんでした。

 

 

クラスメートには、スコットランド出身の人と、ロンドン周辺出身の人がいましたが、1学期のあとで、小さなクリスマスのホームパーティーをやってくれたとき、

スコットランド出身の友だちが「今度からスコットランドへくるときはパスポートが必要になるよ~」なんて冗談で言ってたりしました。

 

1年前の大学のオリエンテーションでも、大学側が、「政府の結論がでていないので、大学としても(Brexitの影響について)なんとも言えません。」とはっきりと言っていました。

そのとき、政府が決断していない、と言わざるを得ない状況って、ものすごいことだな、と思ったのをよく覚えています。日本だったら、これほどまでに見通しのきかない状況に、国の体力として耐えられないんじゃないか、と思いました。

 

さて、そんなイギリスにあって、ロンドンのテムズ川の南側、ハーン・ヒル Hern Hill という地区にある児童書専門店の訪問記録です。

名前がかわいらしくて、訪れるのをとても楽しみにしていました。

Tales on Moon Lane

直訳すると、「月横丁のおはなし」ということになりますかね。名前の由来になっているのは、この本屋さんのある通りです。

Half Moon Lane という、なんともすてきな名前がついています。

半月通り、半月横丁。

それだけでもう、何かの物語がはじまりそうな名前ですし、子どもの本屋さんにはぴったりの通りだなぁ、と思いました。

(今ちょっと気になって「半月町」と「三日月町」でググってみたら、日本国内でも愛知や佐賀、兵庫にこうした地名があるようでした。すてきな地名に住んでる方がうらやましい!)

 

最寄りの駅は、Herne Hillという名前で、ロンドンの中心部から電車で30分くらいだと思います。ちょっと郊外なだけなのに、どういう乗り継ぎで行くか迷うな~、という印象でした。 

f:id:tokyomanatee:20191213153721j:plain

駅の外装がとてもかわいらしかったです

(そして例によって私は歩いて5分くらいの距離なのに、たどり着けずに20分ちかく駅周辺の道をあっちでもないこっちでもない、とうろうろしたのでした。。。)

 

Herne Hillの駅を出て、まずへ行き、駅前の超短い商店街を抜け、つきあたった道をまたへ曲がります。

f:id:tokyomanatee:20191213153654j:image

☝この鉄橋をくぐると、交差点になっていて、周りのパブなどの看板を少し見回すと、「Half Moon」と名づけられた看板が目につきます。

半月歯科、半月パブ、などなど。つまり、この道がHalf Moon Laneです。Lane というほど小道どころではなく、印象としては、わりと大きな道路でした。

ちなみにこちら☟は、パブの看板です。ホテルにもなっているみたいです。おしゃれな看板ですよね!

f:id:tokyomanatee:20191214001628j:plain

やたら半月だな~、と、そのときはまだ通りの名前であることに気づいていなかった私は、あとでTales on Moon Laneにたどり着いたとき、店長さんに「このあたりはHalf Moonとか月のつく名前のお店が多いですね。」と、おバカなことを言ってしまいました。

店長さんは優しく「この通りの名前がHalf Moonだからよ」と教えてくれました。

そのあとで、(なんでその名前になったのかな?)と単純に疑問がわくのが自然だと思いますが、私もそのとおりに質問してみると、「その理由は全然わからないの」という答えが返ってきました。

その答え方で、なんとなく・・・(そういう質問する人多いのかもな(^-^;)と思いました。笑。

でしょうね。知りたくなりますね。愛知県の地名の由来はどうなってるんですかね。

 

さてさて、そのお店の外観なのですが・・・、

 

f:id:tokyomanatee:20191213153612j:plain
f:id:tokyomanatee:20191213153614j:plain

 

ディズニーリゾートの中のショップのようです!

 

たぶん、可能な範囲で私がイギリスで訪ねた児童書専門店の中では、いちばん外観が夢のある感じというか、一見して子ども向けのお店なのがわかる外観だったと思います。

それも、きっとこの通りの名前と、本屋さんの名前の「おとぎ話度」の高さがなせるところなのでは・・・、と思われました。

ミントブルー系の色が、お店の名前にぴったりです。

f:id:tokyomanatee:20191214002242j:plain

通りの名前が書いてある道路標識とともに


店内は、一見するとそこまで広くはないのですが、実は奥にもさらにスペースがあり、奥はノベル系で、レジのある通り側のスペースは絵本やおもちゃが主でした。

通り側のスペースがとてもかわいかったですが、店内は例によって写真を撮っていません。奥側だけ、ささっと撮らせていただきました。

 

さて、この本屋さん、本棚に並んだタイトルや、その中身をじっくりと見させてもらっていて、ふとあることに気がついたのです・・・。

 

(長くなるので次へ・・・)