よむためにうまれて

上昇気流にのって旋回する沖合いのカモメのように、子どもの本のまわりをぐるぐるしながら、ぷかぷかと日々に浮かぶマナティのような個人的記録も編んでいます。

二条 寺院の向かいにある安心感②

きんだあらんど訪問の続きです。

 

絵本の専門店で、木材のあたたかさがこじんまりとした空間に安心感を与えてくれています。

絵本を読むときの「安心感」とその上での「冒険」がそのまま店内にあるような、

そんな空気感がとてもやわらかくて、ぬくぬくとここにいたいなぁ、と思いました。

 

上半分以上が立てかけ式につくられた本棚には、たくさんの絵本がこちらを向いて出迎えてくれて、

知っているものから知らないものまで、いちいち手に取りたくなってしまいます。

 

こちらのお店を紹介してくださった方が、

きんだあらんどさんの本の品揃えは、王道の品揃えだ、というようなことをおっしゃってました(この言葉のとおりおっしゃっていたわけではありません)。

行ってみてその言葉を思い出し、確かに、と思いました。

心がほっとするような、ちょっと懐かしいような、

そんな絵としての、本としてのぬくもりが衰えずにいつまでもそこにあるような、

そんな安心感をお店の品揃え全体が醸し出しているように思いました。

お店のチラシ(写真ページ下)にも、「厳選され世界中から集められた優れた名作たち」を揃えてますよ、とあります。

 

だからタイトルは「安心感」だな~、と思ったのです。

京都の町並みの、おもむきと、古いものがくれる包むような安定感。

それこそ向かい側にあるお寺さんに負けないくらい、

ここは心がほっとする空間を提供している気がしました。

 

せっかくなので、子どもの頃大好きだったリチャード・スカリーの日本語版を親戚の子に買いました。

いろんなお仕事紹介の本です。

今の小学生が「ゆーちゅーばーになりたい」と普通にいう時代でも、

このページいっぱいの、いろんな仕事が繰り広げられている世界を、

ひとつひとつ目でたどる楽しみは、今も同じで、

それは単なる職業紹介ではなくて、

いろんな人たちがいて、毎日それぞれのお仕事を通して、世の中はめぐっている、

という世界を、子どもがとらえる手助けをしてくれるものなのだと思っています。

そういう世界を、“ゆーちゅーぶ”という媒体が頭で確立される前に、

少しでも味わってから小学生になっていってほしい。

 

ところで、店内に流れていた音楽に聞き覚えがありました。

イギリスの古いキャロル 」(←某川のサイトに飛びます)というタイトルのアルバムです。

実は私もこのCD持っていて、(あれ?!)と思いました。

クリスマス前になるとちょっと聴きたくなるのですが、

お店の雰囲気にとてもよく合っていました~☆

 

f:id:tokyomanatee:20180801165314j:image

 

(前回の記事)

nplmanatee.hatenadiary.jp

 

 

#児童書専門店 #子どもの本 #きんだあらんど #京都二条