よむためにうまれて

上昇気流にのって旋回する沖合いのカモメのように、子どもの本のまわりをぐるぐるしながら、ぷかぷかと日々に浮かぶマナティのような個人的記録も編んでいます。

朝焼け小焼けだ大漁だ

4月2日。今日はアンデルセンの誕生日🎂

なのに、世界は今日も次々と明るくはないニュースが飛び交う。

近くにある公園の桜が、まだまだきれいに咲いていて、あらためて、桜は賢い木だなぁ、と思いました。早めに咲き出したときは、ゆっくり満開になり、ゆっくり散っていくのですね。開花からもう10日以上は経っているのに、風雨に負けずにまだ花がついているのを見て、すっかり感心してしまいました。

こんなに世界は大混乱なのに、と思って眺めていると、ふと、思いました。

何となく、桜の木に

「何を今年はそんなに人間はあたふたしている?」と言われたような気がしたのです。

人間が今年は木の下で騒がないから、ゆっくり咲いていよう、とでも思っているかのように、本当にみやびやかに、風にゆられています。

そこで、あぁそうか、と思いました。

今、「戦争」「第二次世界大戦以来の国難」と言われている状況が、地球上を覆っているけれど、この星の上であたふたし始めた '生物' は、人類であって、ネコもイヌも元気にお散歩の時間を待っているし、桜は咲くし、散れば葉を広げ始めて、次の季節へと進んでいる。

外出制限のおかげで、ベネチアの水がきれいに澄んでいる、とか、北京の空気がきれいになった、とか言われていますが、実は、地球にとっては、ちょっとほっとしている部分もあるのではないだろうか。

かといって、私たちには、大変な危機ではあります。

 

そんなことを考えながら、桜を見ていて、金子みすゞの「大漁」が思い浮かびました。

浜は祭りのようだけど

海の中では何万の

いわしの弔いするだろう 

というあの一節が、初めて読んだときから忘れられないです。

衝撃的な視点の逆回転でした。確かに、ものを食い、生きている以上、いつも何かほかの生物の命をもらっている。でも、そのことを、こんなふうに「弔う」という感覚で考えたことはありませんでした。

地球上の、レッドリスト登録された生物たちからすれば、動物からうつってきたウイルスであたふたしている人間なんぞ、「何をいまさら」「何が戦争だい」と思っているかもしれないです。「毎年生き残ることが戦争だよ」と、言いたいシロクマもいるかもしれません。

そうはいっても、私たちには大きな試練です。

 

金子みすゞの人生は、きれいな詩をたくさん残したことと、結婚生活の悲惨さが対照的で、光と影の真っ二つに引き裂かれていたんだな、と思います。夫にうつされた淋病に苦しみ、そして最後自ら死を選ぶ結末なんて、彼女の詩を思うと、「聖と俗」の強烈な対比のように見えます。

アンダーグラウンドでの蔓延が懸念されているウイルスは、かなり戦略的な作戦を立てて、蔓延しやすい場所を狙って潜り込んできたかのようです。

いろんな世界のありさまをあぶりだすウイルスですね。目には見えないけど。

そんな一節もありました。

見えぬけれどもあるんだよ

見えぬものでもあるんだよ 

ひとつひとつの災害のたびに、心から願うことは、ほんの少しだけでも、災害の前よりも、やさしくなっていたい、ということです。

災害のたびに、人やいのちへのやさしさを蓄えたいなぁ、と思います。

世界がちょっとだけ、そのたびに、やさしい方へ進めばいいのに、と思います。

みすゞのきらきら光る詩のみなもとの方へと、そのたびに、向かえたらいいです。

 

今日はアンデルセンの誕生日でしたが、今月11日は金子みすゞの誕生日です。

外出自粛の今こそ、本を読も~。

www.ehonnavi.net